こんにちは^ ^Dears船橋本町店です!
ご覧頂きありがとうございます!
感謝致します(*´∀`*)
夏の猛暑には欠かせないエアコンですが、設定温度や過ごし方を間違えてしまうと、体が冷えすぎて体調を崩しかねません。
そもそも、なぜ体を冷やしてはいけないのでしょう?
私達のような哺乳類の体は、一定の体温を基本として生理機能を営んでいます。 人間なら大体36℃くらいです。
その体温で各臓器、基礎代謝、免疫系などが正常に機能 しています。それ以下になると、何とか体温をあげようと体はあの手この手を使います。
例えば真冬に長い間野外にいると、震えてきますよね。あれも震えることで体温を上げようとする 防御機能のひとつだそうです。
逆に夏は汗をかくことで体温を下げようとします。
このように一定の体温を保つことが、非常に重要なのです。
しかし近年、ヒトの体温は下がりつつあります。一説によれば、50年ほど前は平均体温36.89℃だったそうですが、前述したように 現在の平均体温は36.2℃とかなり下がってきているそうです。
原因は、現代人の食生活、住環境、生活習慣、そして筋肉量の低下がその要因と言われています。
体温が1℃下がると、免疫力は30%も低下するという説もあるそうです。
また各臓器の働きも低下したり、血行が悪くなったり、基礎代謝が低下することによる肥満、記憶力も低下、はては認知症になる確率も増えるともあるそうです。
そこで今回はその対策として体温の保ち方をご紹介致します!
1. 温める前に、冷やさない工夫を!
夏の寝苦しい夜にクーラーをつけて寝ることもあると思いますが、その際はお腹周りは腹巻をして寝るとよいです。
免疫の中心となる臓器が集中していますので、 温かくする工夫をしましょう。
2 . 夏にこそ体を温める食材を!
お腹の中からは冷やさないように、しょうが、にんにく、ねぎ、ニラなどの薬味、七味唐辛子、こしょう、山椒などのスパイス類や、炒め物や汁物に加えたり、麺類に添えるなどして、摂る工夫をしてみてはいかがでしょう。
調味料なら、みそ、しょうゆのほか、天然塩や酢にも温熱作用があり、冷え取り効果が期待できます。
血流や代謝を促す作用があるといわれる発酵食品も、中からの冷え対策に効果的。
納豆、漬物、甘酒、ヨーグルトなどの発酵食品を積極的にメニューに取り入れましょう。
3 . 冷房の使い方を上手に!
冷やし過ぎには注意ですが、夏の生活に冷房は不可欠。熱中症のリスクを減らすためにも、上手に活用しながら冷えを改善していきましょう。
設定温度については、外との気温差が5℃を超えると、体に負担がかかるといわれていますが、例えば「外が35℃だから室内は30℃」とはいかないもの。目安程度に考えて、その時々で適切な温度を設定しましょう。
国が定めている28度設定というのは、「エアコンの設定温度を28度にする」ということではなく「室温が28度」であるということです。
室温が28度を超えているにもかかわらず、気づかずにエアコンの設定温度を28度にし続けるのは非常に危険なこと。
猛暑の場合は、「暑い」と感じる人もいると思います。
その際は、決して我慢せず室温が28度になるように、エアコンだけでなくサーキュレーターや湿度コントロールを行い快適な室温を保つことがポイントです。
エアコンの冷房は、室内気温を設定温度にするまでの間がもっとも電気代がかかるといわれています。
自動運転モードとサーキュレーターを同時に使用すると、室温が適正温度になるまでに時間がかからずに済むというメリットがあります。
ただ、職場など、温度調節ができない環境で長く過ごさなければならないのが悩みという人も多いはず。冷えが進まないよう、カーディガンなどを羽織ったり、ひざ掛けや使い捨てカイロを使ったりして、自分でできる対策を取り入れましょう。
4 . 筋肉量を増やす!
筋肉量が少ないと体内で熱が作られず、慢性的な冷えを引きおこします。
1日のエネルギー消費量のうち、6~7割ほどは基礎代謝が占めています。基礎代謝量を身体の部位ごとで見た場合、最も多いのは筋肉です。つまり、筋肉量が少ないと生み出せる熱が少なくなり、慢性的な冷えにつながってしまいます。
現代の生活はあまり体を動かさなくても成り立つのが良いところでもありますが、やはり体を動かす、歩く、走る、筋トレをするなど適度な運動をしましょう。 家事も一通りやるとかなりの全身運動になります。
上手に体温調節をして暑い夏も元気に乗りきりましょう!
最後まで読んで頂きありがとうございました。
(❀ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾ ᵖᵉᵏᵒ